11:30 開場
11:30 開場
くじ引き 13:00
※【くじ引き】について掲載時刻に先着順でくじ引きを行います。くじは当たりがなくなり次第終了となります。
※バーチャルキャストについて現地でのバーチャルキャスト体験は、13歳以上の方に限らせていただきます。
〒028-4307
岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-121-20
道の駅「石神の丘」
【電車】
JR東北新幹線&IGRいわて銀河鉄道「いわて沼宮内駅」から徒歩で10分
【バス】
岩手県北バス「沼宮内高校前」降車、徒歩1分
【自動車】
東北自動車道「滝沢IC」から車で約30分
東北自動車道「西根IC」から車で約25分
臨時駐車場(無料・約500台 駐車可能)
臨時シャトルバス(無料・15分間隔)
臨時バス時刻表はこちら
岩手町は岩手県の北部に位置し、県庁所在地である盛岡市の北隣にある町です。人口は約14,000人、町の面積の約76%が山林・原野となっており、町北部にある御堂観音境内の「ゆはずの泉」を源泉とする清流北上川のせせらぎが、町の中央部を延々と南下しながら農地を豊かに潤しています。
また東北有数の野菜の総合生産基地として、ブランドキャベツ「いわて春みどり」をはじめとした様々な種類の野菜が生産されています。
いわてまち焼きうどんコシが強く滑らかな麺と、町の特産品3種類以上を使った焼きうどんは、町内各店舗で違った味わいが楽しめます。イベントの際に提供する公式メニューは、キャベツをふんだんに使い塩ダレと肉そぼろで味付けした食欲を直撃する味わいとなっています。
ブルーベリー岩手県一の生産量を誇るブルーベリーは、生食用のほかワインやジュース、ジャムやお菓子に加工され、様々な美味しさが楽しめます。
岩手県内初の野外彫刻美術館である石神の丘美術館は、芸術鑑賞をしながら気軽にピクニックが楽しめる屋外展示に加え、常設展や企画展が楽しめるギャラリー、自分で作ることによって美術を体験できる工房を有し、幅広い年齢の方が身近に美術を感じることのできる開かれた美術館です。
屋外では6月下旬から7月上旬にかけてラベンダーが見ごろとなるほか、美しい山野草や紅葉といった四季折々の自然もお楽しみいただけます。
推薦者コメント
日本一利用者の少ない新幹線の駅がある岩手町でぜひ開催して欲しいです。さんのみや