
7/14(日) ニコニコ町会議 in 岩手県洋野町 たねいちウニまつり
私の町の素晴らしさというものを伝えてほしいと思ったからです!
by アリサさん、海苔巻さん、ガチャシンさん
生放送情報
出演者・参加者
イベント内容
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
ユーザーマーケット出展者募集中!ボランティアスタッフ募集中!
販売予定グッズ
※可能な限り在庫を確保するよう努めておりますが、品切れの際はご容赦ください。
-
- 町はっぴ
- 2,500円(税込)
-
- 町マフラータオル
- 1,500円(税込)
-
- テレビちゃん町ぬいぐるみS
- 1,600円(税込)
-
- テレビちゃん町ぬいぐるみM
- 2,500円(税込)
-
- 町イヤホンジャック付きストラップ 黒
- 700円(税込)
-
- 町イヤホンジャック付きストラップ 白
- 700円(税込)
-
- ニコモバちゃん町ストラップ
- 700円(税込)
-
- テレビちゃん町カチューシャ
- 500円(税込)
-
- 町クリアファイル キャラ
- 300円(税込)
-
- 町クリアファイル ロゴ
- 300円(税込)
-
- 町福袋
- 2,500円(税込)
イベント会場情報
- 開催日
- 2013年7月14日(日)
12:00 ~ 18:00※「たねいちウニまつり」内で開催
※ 入場無料
- 場所
- 種市海浜公園
(岩手県九戸郡洋野町種市18-105)
<鉄道>JR八戸線・種市駅より徒歩15分
交通アクセスのご案内
- 【電車の場合】
- ◆盛岡から
・JR盛岡駅より新幹線「はやて」で八戸駅まで 35分
・JR八戸駅より八戸線(久慈行)で種市駅まで 68分
- ◆青森から
- ・JR新青森駅より新幹線「はやぶさ」で八戸駅まで27分
・JR八戸駅より八戸線(久慈行)で種市駅まで 68分
※ 八戸線について
2時間に1本ほどの本数で運行しています.
2両編成 1両座席116名 最大同時乗車人数 400名ほど
駐車場について
会場近隣に駐車場はございますが、スペースに限りがありますので交通公共機関をご利用ください。洋野町情報
洋野町ってこんなところ
洋野町は、岩手県の北東部に位置する洋野町は、久慈広域圏に属し、北は青森県三戸郡階上町、南は久慈市、東は太平洋に面しており、西は九戸郡軽米町に接しています。
面積は303.20㎢ で、山林が210.70㎢ と地域面積の7割を占めています。
東部海岸地域は、海岸気象の影響を受け、春から夏にかけて「ヤマセ(偏東風)」に伴う濃霧が発生します。
地場産業の振興や人的交流の中で、独自の歴史や優れた伝統・文化を築いてきた種市町と大野村でしたが、平成18年1月1日に合併を望む意向が双方において示され、「洋野町(ひろのちょう)」が誕生しました。
ヘルメット式の潜水方「南部もぐり」が有名で、NHK「あまちゃん」の舞台にもなっています。
特産品は、もちろん「ウニ」。
たねいちウニまつりとは?
洋野町の特産品である「ウニ」を格安で提供しようということで、開催される「たねいちウニまつり」。
「たねいちウニまつり」は、剥き身ウニ(瓶入り)、殻付きウニの格安販売をはじめ、焼きウニ、天然ホヤなどの海産物の販売、ウニとアワビが入った「いちご煮」の販売が行われます。
また、1000名限定で、ウニの殻割りと盛り付けができる「ウニ丼づくり体験」が行われます。
大震災の際、中止を余儀なくされた「たねいちウニまつり」。
しかし、次年度から、各漁協、漁業関係者、ウニぷろじぇくと、などの関係団体が中心になり「ウニの町」として意地をかけて復活開催。
あの大津波にも耐え、たくましく成長した今が旬を向かえた「種市産ウニ」を、是非ご堪能ください。
応募ユーザーのコメント
東日本大震災があり津波の被害も受けましたがなんとか頑張ってやっています!
それでも、うに祭りなどをする際には遠くのほうからたくさんの方々に来ていただいています!
ニコニコ町会議の力をお借りしてもっとたくさんのかたに私の町の素晴らしさというものを伝えてほしいと思ったからです! ぜひ来てください!お待ちしております!